秋川エリア散策マップまとめ更新

お久しぶりです!!

 

まとめ記事を更新したいのですが、

最近忙しくて最後に行こうと思っていた森田家住宅に行けていないのと、行きたいのですがここ数日天気が悪くて、、、

 

晴れたら取材しに行って会う具に更新しようと思います!!

~秋川エリア散策マップ歩いてみた~ 「歴史と湧水を訪ね歩く⑥」 玉泉寺

前回紹介した二宮神社から北へ歩いて数分。

大きな赤い門のお寺が玉泉院です

 

建てられた時期は不詳であるそうですが、元禄年間以前には建てられていたそうです

 

上野寛永寺とゆかりがあったり、善行寺とも関係があり重要視されてきたことがうかがえます👍

 

また、明治時代には二宮小学校「現東秋留小学校」の校舎としても使われていた実績があるそうです

 

ちなみに、この門の両サイドにいる仁王像ですが、片方は赤ちゃん、もう片方は鳩を持っています。普通の仁王像は武器のようなものを持っていることが多いので珍しいですね!

 

門をくぐって歩いていくと両サイドに仏像が出てきます

 

観音像

 

観音様と恵比寿様の像です

 

この二つ、どちらも醤油樽の中に入っているんです!

はじめてみました!

 

この醤油樽、今は廃業してしまっている早川醤油という醤油屋で使われていた醤油樽だそうです!

 

そしてその先の本殿

 

本殿

 

いや~、かっこいいです

 

この本堂の中には阿弥陀如来像と不動明王が安置されているそうです

 

見てみたい!

 

ということで玉泉寺を紹介してきました。

 

敷地自体はコンパクトですが、二つの大きな寺との関係や小学校の校舎であった歴史がある中で、平和的な仁王像や醤油樽に入った仏像など斬新で新しいアイディアも要所要所で見ることのできる楽しいお寺でした!

 

週末は寺の隣の客殿でカフェをやっているそうです!今度行ってみようと思います!

 

今回は以上です!

 

次回は散策マップのまとめ記事を作成したいと思います!

 

今週末から来週にかけて予定が詰まっているので少し遅くなるかもしれません

 

ご意見、修正追加情報等ありましたらコメントください!

 

※このブログではそれぞれの場所の中心的なもののみを紹介しています

 細かい点については実際に歩いてみてください!

 

今回参考にしたサイトはこちらです

 

www.tendaitokyo.jp

 

 

 

~秋川エリア散策マップ歩いてみた~ 「歴史と湧水を訪ね歩く⑤」 二宮神社

第5回目です。1つ行けてない場所があるのを急に思い出しているところです笑

でも、とりあえず行けたところを記事にしていきます👍

 

今回は二宮神社です!東京都あきる野市二宮の秋留台地の東端にある神社です。名前からわかる通りあきる野市のある武蔵国の二の宮とされている大きな神社です。

 

二宮神社

 

ちなみに、武蔵国の神社シリーズは武州六社とされており、府中にある大國魂神社の子分として

多摩市にある小野神社

さいたま市大宮区にある氷川神社

秩父市秩父神社

埼玉県神川町にある金鑚神社

横浜市青葉区にある杉山神社

の6つです。

わかりやすいマップを見つけたのでリンクを貼っておきます!

www.buccyake-kojiki.com

 

さて、少し話がそれてしまいましたので元の二宮神社の話に戻します。

二宮神社の創建年は不明とされていますが、鎌倉時代以前の史料に藤原秀郷二宮神社を崇敬していたという記録があるそうです!

また、鎌倉時代には源頼朝北条氏照や歴代の滝山城主も崇敬していたそうです。

歴史が長いですねぇ~

 

そんな歴史のある二宮神社ですが、多くの記録や史料が残っていると思いきや、鎌倉時代に火事が発生し、その際に多くの史料が焼失してしまったそうです、、、

焼失してしまうとなかなか歴史を紐解くのは難しくなってしまいますよねぇ。悲しいです😢

 

ちなみに、現在の本殿は江戸時代に建てられ、中には室町時代の宮殿が納められているそうです👍

 

本殿はこちらです

二宮神社本殿

結構重厚感のあるタイプの本殿ですね!

狛犬の横の木がいい雰囲気を出していますね~

 

室町時代の宮殿に関連して、二宮神社のあるこの地は、室町時代頃にこの地域の有力な豪族であった大石氏の城館跡であった可能性が高いとされています。それを裏付けるものとして戦後に行われた秋川市による調査に際に神社東丘上から豪族居館跡が発見されています。

このような話もあることから、東京都指定の旧跡となっているこの場所の登録名は「二宮神社並びに城跡」とされています!

 

そして、二宮神社には以前紹介した八雲神社と同じく、東京都の名湧水57選に選ばれている湧水の池があります。

二宮神社御池

かなりきれいな水です!こちらは二宮神社の本殿のある丘から道路を挟んだ場所なのですが、公園として整備されています!

そしてこの池から水路が流れています

こういうとこたどってみるのも面白そうですね!

 

水路

 

さて、はじめに載せた写真や城跡である可能性などからわかるように二宮神社自体は秋留台地の本当の東端にあることから高台に位置しています。

そんな二宮神社境内からの景色がこちらです!

神社からの景色

見晴らしはいいです!初春の昼間でしたが、昭島のゴルフ場あたりまでは見えますね!

空気の澄んだ冬の朝とかだと立川方面の背の高い建物も見えるそうです👍

 

ちょくちょくこのブログでも紹介していますが、この二宮神社の隣には二宮考古館もあります

二宮考古館

かなり見ごたえのある展示品があるので本当は詳しく紹介したいところですが、館内の写真撮影は禁止されているのでURLだけ貼っておきます!

www.city.akiruno.tokyo.jp

 

ということで今回は二宮神社の紹介でしたぜひ訪れてみてください!

 

www.google.com

こんな感じのマップとちょっとだけのアクセス案内もつけようと思っています!

 

 

次回は玉泉寺を紹介したいと思います!

散策マップシリーズ1もあと2か所です!

来週中には終わりそうですね!

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

~秋川エリア散策マップ歩いてみた~ 「歴史と湧水を訪ね歩く④」 前田公園(前田耕地遺跡)

第4回です。前田耕地遺跡の紹介をします!

 

ちなみに、コースマップでは前回の熊野神社から前田公園へ進む際に舞知川も紹介されていますが、これは最後にまとめる際に紹介したいと思います👍

 

前田耕地遺跡は東京都あきる野市野辺にある縄文時代の遺跡です。東武図書館エルが隣接しています。

東京都指定の史跡となっています。

さて、この遺跡ですが、実はこの場所ではなく北西に少し行ったところにあった遺跡を移設して公園にしたものがメインだそうです笑

 

この前田公園、左半分は滑り台、ジャングルジム、ブランコなどがある普通のこうえんです。しかし、右半分はこんな感じです

全体像

 

広場のようになっていますが、地面を見てみるとコンクリートで固めてあります

これが遺跡となっています。

 

上から見るとこんな感じだそうです

案内図

少しボロボロすぎる気もしますが笑

この案内にあるようなひょうたんと正方形の遺跡が並んでいます

 

正方形

ひょうたん

 

正方形の遺跡は竪穴住居跡だそうです。この正方形の下に支柱などが残っているそうです。

この公園付近から3棟、北西部から6棟も見つかっているそうです!

 

ひょうたんのほうが敷石住居跡です。これは北西部から移設されたものだそうです。

敷石住居は関東地方南西部から中部地方にかけて分布し、縄文後期ごろに盛んに作られていたそうです。

この遺跡が見つかった同じ場所から3棟見つかったそうです!

 

他にも、魚の骨の跡や熊の歯など約8000点も見つかったそうです!また、この中でも草創期ものは日本初の発見例だったそうです!

 

ただ、生活跡などの研究から、通年の生活拠点ではなく、秋川で漁をする時期の生活の拠点となっていたと考えられています。

 

この遺跡、様々な重要な発掘や研究がされている場所ですがこの場所自体にはあまり見ることができません、、、

 

この場所で発掘された実物を見たい方はこちらへどうぞ!

www.city.akiruno.tokyo.jp

 

このブログで紹介している遺跡や史跡の資料の多くがこちらに展示されています!

ぜひ訪れてみてください!

また、同じような理由で多くの品が二宮考古館に展示されているため記事の内容がちょっと薄目です笑ゴメンナサイ

 

いつも通り書かれていない内容、修正等ありましたらコメントお願いします!!

 

というわけでこの記事はここまでにしたいと思います!

次回は二宮神社とその横の御池を紹介したいと思います!来週前半のうちに絶対!

あとは、もう少し読みやすくて内容の濃いブログにしたいです笑

 

今回の参考

bunkazai.metro.tokyo.lg.jp

kofunmeguri.hatenablog.com

 

 

あきる野市 プチ観光案内① 広徳寺

今週何かと忙しく、あと死ぬほどおなかが痛かったんで更新できてませんでした、、、

 

大学が始まるまでは週2ペースは続けたいので頑張ります!

 

ということで、前回までの散策マップシリーズから1回飛んで今回は五日市にある広徳寺についての記事です!

 

(冬真っ只中の先週末に訪れたため、本来銀杏などが美しい寺ですが葉が落ちています。今度紅葉の時期に訪れてみたいと思います!)

というか、本来は紅葉の時期に訪れる場所です!!

ぜひ秋に訪れてください!今回は暇だったので散歩がてら訪問しただけです!

 

 

広徳寺は東京都あきる野市小和田にある臨済宗の寺です。建長寺派の古刹として南北朝時代の1373年に建立された寺です。

寺域全体が東京都指定の史跡となっています。

 

 

こちらに写っている門が入り口の総門です。

こちらはあきる野市に指定されている史跡となっています。

室町期の建造物の特徴がみられ、市内の建造物の中でも最古レベルのものであるといわれています!すごい!

 

 

続きましてこちらの門が山門です。

こちらは江戸時代中期に建てられた建物であり、総門と同じく市指定の史跡となっています。

ちなみに、山門の裏には初めに述べた銀杏があります

大銀杏

こちらです!でかい!でかすぎる!

これが紅葉したら迫力満点ですよねぇ~

 

そして、この奥に見えているのが本堂です

本堂

いい感じですねぇ~👍

この中にはこれまた市指定史跡の聖観世音座像、後北条氏虎印文書、十六羅漢像があるそうです。

本堂の横にくっついている庫裏がこちらです

庫裏

ここまで入り口から順番に建物を見てきましたが、どれも茅葺ですね!

珍しい!すばらしい!いいですね~

(感想が薄っぺらくてごめんなさい笑 結構感動しました)

 

広徳寺、建物も素晴らしいですが裏手に回るともっと魅力が高まります!

本堂裏手

裏へ進みます

裏庭園

裏にはビオトープっぽいミニ庭園があります👍

そして、メインはこちら!

タラヨウ

東京都指定の天然記念物!タラヨウの木です!都内最大級のタラヨウの木だそうです!迫力満点!

カヤの木

こちらも都指定の天然記念物のカヤの木です!

多摩地域最大のカヤの木だそうです!

こちらもまたまた迫力満点です!

 

さて、今回は五日市にある広徳寺をご紹介しました!

最後にこちらお寺といえばの鐘楼です!

 

鐘楼

叩いてみたくなりますよねぇ~笑

 

こんな感じの素晴らしい雰囲気の古刹です👍

暇なときと言わずにぜひ紅葉の時期に訪れてみてほしい場所です!

 

井戸

こちら帰りに見つけた手汲みの井戸です!めずらし!

 

以上です!

 

次回は明日か明後日に散策マップシリーズ第4弾投稿します!

 

 

今回の参考サイトです

https://www.visiting-japan.com/ja/articles/tokyo2/j13ak-kotokuji.htm

http://akiruno.town-info.com/units/36232/kotokuji/

 

Twitter作りました!

そのままです笑

 

Twitter作りました!

 

PV数アップ期待します!

 

ぜひフォローお願いします!

 

ブログに載せなかった写真や投稿予定、取材の様子などをアップします!

 

インスタも始めるかもです👍

 

 

twitter.com

~秋川エリア散策マップ歩いてみた~ 「歴史と湧水を訪ね歩く③」 熊野神社

森田家住宅は忘れないうちに行きます!!絶対!

 

 

ということで第3回目です。前回の「宝清寺」のご近所「小川熊野神社」のご紹介です!

「小川熊野神社」は東京都あきる野市小川の位置する神社で、睦橋通りの小川交差点の目の前にあります

 

歴史に関しては不明な点が多いものの、安定の熊野神社シリーズであることや、宝暦年間に修復・寛政年間に債権の記録があるため江戸時代にはすでに存在していた神社であることがわかります!

 

 

次に、そんな歴史ある小川熊野神社の様子について紹介します👍

小川熊野神社鳥居

睦橋通り沿いの鳥居から続く参道を通って二つ目の鳥居の先に本殿が鎮座しています。

 

小川熊野神社本殿

こちらが本殿。

1つ目の鳥居から本殿まですぅーっと伸びたきれいな並木道の参道が続き、歩いていてとても気持ちの用場所となっています!

 

入り口と境内横に幹線道路が通っているものの、神社の境内らしい雰囲気は感じられます。

 

 

御神木

そして本殿の奥にはあきる野市の天然記念物に指定されているケヤキの木があります

樹高が19メートル、幹回りが約7メートルもある巨大な木となっています!

 

以前落雷?によって出荷してしまい、1部損傷してしまってはいますが迫力満点の巨木となっています!

 

そして小川熊野神社にも境内社があり、「八雲神社」というそうです!

以前に紹介した八雲神社と何か関係はあるのでしょうか?(調べた限りでは特に情報はなかったので関係はないですね笑)

境内社

 

そして、

 

小川会館

小川会館という名前の大きな会館があります!でかい!まさかの2階建て!

(ちなみに、以前紹介した八雲神社境内にある社務所は平屋の小屋という感じの建物でした、、、)

この日は中でおばあちゃんたちがヨガをしているようでした、地域住民の交流の場になっているようです

こういう場所、大事ですよね!

少し話はそれますが、あきる野市のHP上に「あきる野市のいいところは町内会をはじめとした地域住民交流が盛んなところ!」と書いてあったのが納得です👍

 

さて、今回の「小川熊野神社」の紹介はここまでです!

毎月第3土曜日にミニ骨董市が開かれているようなので(実際に何回か見たことあります)それも含めてお散歩コースに入れてみてはいかがでしょうか!

 

それでは、日曜日か月曜日には別ブログのほうを更新しますので次回は週明けに第4回目、「前田耕地遺跡」かいけたら「森田家住宅」を挙げる予定です!

 

感想、ご意見お待ちしております!

あと、PV数を増やすためにこのブログのSNSアカウントを開設しようと思っていますのでよろしくお願いします!